一雨ごとに暖かさを感じるようになり、春が来たと実感する毎日です。
お母さんの中にも子どもを外に連れて行ってあげたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
外出先として動物園は子ども達が喜ぶ定番のスポットですが、入園料がかかるため小さな子どもを散歩がてらに連れて行くのにはちょっと...
そこで、今回は関東に絞って気軽に行けちゃう無料で楽しめる動物園をご紹介いたします。
子どもを自然に触れさせたいけど...
幼少期に動物に囲まれて育つと将来の成長に様々な良い影響があると言われています。
動物と触れ合うことで心理的ストレスが低下し、心の安定が得られることや動物を育てることは幼児の精神の発達に良い影響を及ぼすことは数多くの研究から明らかになってきました。
ただ子どもが小さいうちは遠くの動物をしっかり見ることが出来なかったり、広い園内を子どもを抱えながら歩き回るのは大変ですよね。
そこで無料で気軽に行けて小動物がメインの動物園は小さな子どもを連れに行く際に打って付けの場所と言えるのです。
関東の無料動物園4選
江戸川区自然動物園
画像出典/東京都地域情報サイト「とうきょうなび」
西葛西駅から徒歩15分のところにある動物園です。
毎日開かれている「ふれあいコーナー」ではモルモットを抱いたり、ウサギやヤギ、ヒツジに自由に触ることができ、5月には「羊の毛刈りショー」を見ることが出来ます。
少し大きくなったお子さんには毎月開催されている「飼育係のおはなし」もおすすめです。
開園時間
10:00~16:30
土曜日・日曜日・祝休日は9:30から
ふれあいコーナーの時間
通常/午前 10:00~11:45 13:15~15:00
夏季/午前 10:00~11:45 14:30~15:45
定休日
月曜日(祝休日の場合は翌日)、年末年始(12月30日~1月1日)
駐車場
なし
場所
東京都江戸川区北葛西3丁目2−1
*詳細は公式HPをご覧ください。
動物園の場所
横浜市立野毛山動物園
画像出典/公益財団法人 横浜市緑の協会
横浜市の野毛にある動物園です。
桜木町から徒歩15分ほどのところにあり都心からのアクセスがとても良く、気軽に立ち寄れます。
毎日開催されるふれあいコーナーではハツカネズミやモルモット、ニワトリなどの小動物と触れ合うことができ、小さい時から命のあたたかさを感じることができる施設になっています。
開園時間
9:30~16:30(入園は16:00まで)
ふれあいコーナー
平日9:45~16:15(複数回に分けて実施)
休日10:00~15:30(午前の部・午後の部に分けて実施)
定休日
毎週月曜日(祝日にあたる場合は翌日)
駐車場
なし
場所
神奈川県横浜市西区老松町63-10
*詳細は公式HPをご覧ください。
動物園の場所
さいたま市大崎公園子供動物園
画像出典/Urawacity.net
浦和駅/東浦和駅/東川口駅からバスを使い25分程に位置する大崎公園内にある動物園です。
鳥が多めの動物園ですが、レッサーパンダやリスなどの小動物も多く、間近に動物を見ることができます。
開園時間
10:00~16:00
ふれあいコーナー
「どうぶつひろば」「モルモットの部屋」
定休日
毎週月曜日・年末年始
駐車場
無料
場所
埼玉県さいたま市緑区大字大崎字稲荷前3156-1
*詳細は公式HPをご覧ください。
動物園の場所
桐生が岡動物園
画像出典/乗換案内のジョルダン
60年以上の歴史を持つ群馬県桐生市にある無料動物園です。
125種類もの動物が飼育されており、無料の動物園ではなかなか見ることのできない、ライオンやゾウ、キリンなどの大型動物もいます。
動物園にアトラクションも併設されており、市が運営しているため料金も50円からとリーズナブルに楽しめる施設になっております。
動物園の場所
【番外編】大島公園動物園
東京(竹芝)港から高速船で1時間45分かかるので少し遠いのですが、約60種類350点の動物を見ることが出来ます。
中でも噴出した溶岩をそのまま利用した土地で日向ぼっこをするワオキツネザルは見ものです♩
もちろんふれあいコーナーもあり小さなお子さまでも十分に楽しむことが出来ます。
動物園の場所
【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した動物園以外にも無料で入園出来る動物園は複数ありますが、筆者も改めてその多さに驚きました。動物園は子どもも大人も関係なく楽しめる場所ですよね。是非、無料で気軽に行ける動物園に一度足を運んで子ども一緒に生き物の魅力を楽しんでみてはいかがでしょうか。