「来年の4月になると入学式...ランドセルって色々あって何を買えばいいか分からない!」「いつ頃注文すればいいの?」とランドセル事情で悩んでいる方向けに最新のランドセル事情を紹介します!
最近のランドセル事情
ラン活とは
みなさん「ラン活」という言葉をご存知でしょうか?耳にしたことがある方も多いかと思います。
ラン活とは「ランドセル活動」の略で入学式を控えた子どものためにランドセルを購入するための活動のことを指します。
最近のトレンドとしては「高額化」や「こだわりの強さ」などがあり、オーダーメイドがどんどん増えてきているようです。
ラン活という言葉はメディア等でも取り上げられており、親御さん間での購入競争が激化しています。
6年間使うランドセル「あれが欲しかったのに、売り切れてた...」なんてことのないように、スケジュールを把握して余裕をもってラン活を行いましょう。
ラン活のスケジュール
以前との違い
少し前まではランドセルの購入は入学に合わせた1月ほど前の3月頃に行う方が多かったですが、最近は購入時期が徐々に早まり1年前から検討している方も少なくはなくなってきました。
特に後ほど紹介する人気の工房系ブランドは毎年売り切れる時期が早まっています。
ラン活ってもうスタートするの?(๑˙―˙๑)もう予約開始とかいうのもあるとか。(๑˙―˙๑)今日4月になったばっかなのに?
— いちこ (@__renpika) 2018年4月1日
検討はいつから?
去年の傾向を見てみると多くの方は6月〜8月頃に注文を行っているようです。
工房系では4月頃にはランドセルの注文受付を開始するブランドもあり、4月前から検討を始めている方も多くなってきました。
ひゃぁ~!もう受付終了してるカラーがある!! https://t.co/X0fUlwkzTp #ランドセル #ラン活 #土屋鞄
— miho (@hana_piano) 2018年5月25日
5月には受付終了しているカラーもあるみたいです。。。
きゃー。。。来年分、紙カタログ受付終了…て。激戦化しすぎやろ。#ランドセル#ラン活
— hotmamajp (@hotmamajp) 2017年4月8日
こだわりたい方は早めにカタログを取り寄せておきましょう。
8月だともう遅い?
人気ブランドだと7月頃には既に売り切れているモデルもちらほら...人気デザインや受注生産モデルは夏前には売り切れてしまうようですね。
ランドセル、のんびり構えてたらもう普通に売り切れとかあるんやね…完全に乗り遅れたやん…
息子の時は何のこだわりもない子だったからチョイチョイで決めたけど、娘は色々難癖付けそうだな…— アツコツコツコツコツ (@atsukokm) 2018年8月21日
ただ、8月以降もランドセル自体は販売しておりますので「ラン活」という言葉に振り回されずに、子どもが欲しいと思うランドセル探しを心がけたほうが良いかもしれません。
ランドセル選び
【これだけは外せない】ランドセル選びのポイント
価格
ランドセルは高価なものです。6年間使うモノとは言え、ランドセルによっては値段が張ります。しかし、安価なものでもしっかりとしたランドセルはありますので、他社との比較をしながら慎重に検討しましょう。
素材
クラリーノ・・・安価でランドセルで使われる丈夫な人工皮革です。しかし強度は牛革やコードバンには劣ります。
牛革・・・クラリーノよりも強度が高く、信頼できるメーカーのものであれば撥水加工なども施してあります。極端に安価のものは品質が悪い可能性があるため、信頼できるメーカーから購入することをオススメします。
ヌメ革・・・本物の革の風合いを楽しみたい方にはオススメですが、水や傷に弱いなどの特徴があります。
コードバン・・・「革のダイヤ」とも呼ばれています。その強度は牛革のおよそ3倍とも言われますが、価格も...。
保証
ランドセルは投げられたり雨に濡れたり過酷な環境に6年間晒され続けますので保証は6年間のものを選ぶと良いでしょう。保証の内容もメーカーによっては有償保証や無償保証等ありますので、購入の際には要チェックしてください。
重さ
素材や大きさによって重さは異なりますので、実際に店頭や展示会へ足を運び子どもに背負わせて感想を聞いてみるのが良いでしょう。
丈夫さ
素材や形状により丈夫さは異なってきます。乱暴に扱われないか心配な方は、丈夫さを売りにしているランドセルも確認してみましょう。
人気のランドセルブランド
ランドセルには大きく分けて3種類のブランドがありますが、それぞれの特徴は以下の通りです。予算やこだわりにあったランドセルブランド選びをしましょう。
専門系
天使のハネやフィットちゃんなどランドセルが代表的です。
ランドセル専門業者として培ったノウハウを存分に生かした製品が売りで、最も人気のあるブランドです。
流通系
イオンや三越伊勢丹などの流通系のランドセルラインです。
コンバースやサンリオなどの種類の豊富さや安さが売りです。
工房系
老舗の鞄工房などが作るランドセルです。
一つ一つ職人が手作りしておりクオリティが高く毎年早期に売り切れが続出しますが少々値が張ります。
2019年1月8日時点の比較表(メーカーHPを元に作成)
メーカー | 取扱いブランド | ジャンル | A4フラット ファイル対応 |
価格帯 | 素材 | 保証 |
協和 | ふわりぃ | 専門 | 〇 | 37,908円 ~62,640円 |
人工皮革 | 6年保証 |
ハシモト | フィットちゃん | 専門 | 〇 | 39,900円 ~97,200円 |
コ・牛・人工 | 6年保証 |
セイバン | 天使のハネ | 専門 | 〇 | 48,600円 ~91,800円 |
コ・牛・人工 | 6年保証 |
NAAS | キッズアミ | 専門 | 〇 | 57,240円 ~74,520円 |
コ・牛・人工 | 6年保証 |
三越伊勢丹 | Loistar/ 三越伊勢丹 オリジナル等 |
流通系 | 一部 未対応 |
21,600円 ~140,400円 |
コ・牛・人工 | 6年保証 |
イトーヨーカドー | Olive des olive/ Converse等 |
流通系 | 一部 未対応 |
26,622円 ~82,620円 |
牛・人工 | 6年保証 |
イオン | みらいポケット/ はなまるランドセル等 |
流通系 | 一部 未対応 |
32,400円 ~97,200円 |
コ・牛・人工 | 6年保証 |
池田屋カバン店 | ぴかちゃんランドセル | 工房 | 〇 | 49,680円 ~91,800円 |
コ・牛・人工 | 6年保証 |
鞄工房山本 | レイブラック オックスフォード等 |
工房 | 〇 | 57,000円 ~179,000円 |
コ・牛・人工 | 6年保証 |
土屋鞄製造所 | 工房 | 〇 | 59,000円 ~120,000円 |
コ・牛・人工 | 6年保証 |
コ・・・コードバン
牛・・・牛革
人工・・・クラリーノ等の人工皮革
まとめ
今回はラン活というキーワードを元に最新のランドセル事情をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
年々早まっているランドセル商戦ですが、実際ランドセルは子どもが使うものです。
世の中のランドセル商戦に巻き込まれると子どもの気持ちをつい忘れてしまうこともあるかと思いますが、そんな時は自分の子どもがお気に入りのランドセルで6年間元気に学校へ通う姿をふと想像してみてください。
子どもの気持ちを一番に考え、子どもが納得したランドセルを買い与えてあげるのが子どもにとって一番幸せなことなのかもしれません。