-
-
コロナ禍だからこそ重要、親と子が一緒に勉強する習慣
この記事はコロナ禍における家庭教育に関する連載記事です。 新型コロナウイルスが蔓延する今日この頃。緊急事態宣言が東京含む4都県から更に11都府県に拡大し、感染拡大が止まる兆候は見られません。 一方、文 ...
-
-
世界で進むSTEM(ステム)教育とは?日本ではどうなっている?
皆さんはSTEM(ステム)教育という言葉を耳にしたことはありますでしょうか。 聞いたことはあるけど、どういったものか良くわからないという方がほとんどかと思います。 近年日本ではSTEM教育が非常に注目 ...
-
-
不安を減らせる?わが子の教育法を選ぶプロセス
桜が咲くこの季節、卒園や入園がいっぺんに来て複雑な気持ちになっているのは私だけでしょうか?こどもが通園する保育園では、仲の良いお友達が幼稚園に移ったりして総入れ替えし、保育園に以前よりも行きたくないそ ...
-
-
モンテッソーリ?子どもの最適な教育法とは?
凄い凄いと取りざたされる色々な教育法があります。 その中でもモンテッソーリ教育は近頃最も注目される教育法です。 しかし、その他にも様々な教育法があることをご存知しょうか。 将棋で話題の藤井聡太棋士がモ ...
-
-
【効果絶大?】"子鉄"は英才教育の始まりかもしれない
子鉄は、何かに秀でた才能を発揮する可能性が高いかもしれません。 何かに夢中になる子どもは多いのですが、それが勉強や素養を発展させるきっかけになる可能性について考えてみました。 子鉄とは? ...
-
-
子どもの食事を作る手間と食事の時間は、子育てにおける共通の悩み
釣好 鯛助です。 第一回目の投稿記事は、子育てにおける問題点についてです。 今投稿から数回に渡って複数の統計を通じて現在の子育てに関する問題点を洗い出したいと考えています。 [toc] はじめに 日々 ...